(2010年5月まで)
【10.04.09】季節を楽しむ食シリーズbPです。
(ひゃっか)の塔の漬物を作りましょう。
高菜(この辺では、百貫採れるがなまって・ひゃっか・また万葉も採れると・まんば)も暖かくなったため塔が立って花が咲き種を作って子孫を残そうとしています。
さてこの時期の珍味と言えば(ひゃっか)の塔の漬物です。ピリッとした辛い漬物が季節を感じます。
リキの横で塔を出しているひゃっかです。
天日で干します。
手で折れるところ(やわらかい)でポキンと折りましたら写真のように天日で干します。
新芽についたキラレなどの虫が自ら逃げ出しますし水分が飛んで「しなり」ますので少量の塩で漬けものができます。
今回は、漬けたところは省きます。 天日干しは、はくさい・からし菜などでも行いますね。