【10.08.07】 本日15時半前後からゲリラ豪雨が善通寺に降りました。
40分ほどの豪雨だったようです。
私は、高松で会議でしたが、南町のHさんから16時10分に善通寺がいま大変だ。あんたなにしよんな・・・・みんなこまっとる気に出てきなの第一報がありました。
私は、善通寺に帰宅した18時から被害地の実地踏査を行い住民の皆さんから聞き取りをおこないました。
聞き取り調査では、平成16年10月の「一六豪雨」その翌年の17年の7月豪雨以上の短時間の集中ゲリラ豪雨であったようです。
写真は、南町で床下浸水し土嚢を越えてきた水をポンプアップしているところ。18時
8日に市役所の守衛さんに聞いた話では、豪雨の間30分ぐらい土嚢がどこにあるかなど市民からの電話が鳴りっぱなしになったそうです。
広田川の水位も下がっていました。
18時現在ですが、旧弾やっこ横の石垣の草がなぎ倒された後でゲリラ豪雨の40分余りの雨量の威力がわかります。
リキが急な水位の上昇から身の・・・
・・・危険を感じて犬小屋の上に登ったまま18時になったにもかかわらず横を流れる弘田川の水が引いても降りてきません。