【13.02.20】 イノシシのチャ―シュ―の作り方・・・昨夜8時から作りました。レシピは、この中に書いています。
先月獲った45キロのオスの後ろ足です。1キログラムです
解凍してから塩コショウをします。
たっぷりとかけて1時間置きます。
味がしみ込み水分が出て来ます。
凧糸でぐるぐる巻き締めます。あまりきつく締めすぎるとスープのしみこみが悪くなるので注意してください。
煮込んでも身がほぐれないようにします。
フライパンで全面を焼きます。
さらに表面の水分を飛ばし身崩れしなくなります。
充分焼けました。
ローリエ(月桂樹)の葉の乾燥したものと・・・
我が家の庭にあったやつの葉っぱを乾燥したものを女房が持っていましたので入れました。
・・・野菜と一緒に煮ます。 500グラムの際のレシピです。
イノシシ肉500グラム当たり・・・ショウガ・玉ねぎ・長ネギ 1個 醤油・砂糖・酒各大さじ3杯 水 2カップ ローリエ5枚 今回は、1キログラムなので各倍量と少し多めに入れました。冷蔵庫の残り根菜・ニンジンなんかもいいかも? 化学調味料はあえて入れませんでした。入れたら美味いかも?
小さめの鍋に肉を押しこんで2時間煮ます。
野菜も溶けて行きます。このスープは、へたなラーメン屋のスープよりうまかったです。イノシシラーメン屋ができそうです。
浮いてきた鍋の油をフライパンにひいて・・・
この油も美味いのです。
・・肉を取り出して炒めます。
水分が飛んで堅くなります。
凧糸をほどいてスライスしたらできあがり。
写真は、今回の半分量です。これが今までのイノシシ料理の中で一番美味かったです。
そして今朝も2匹が箱わなに入っていました。
昼の活動を終わらせ夕方・・・人を恐れず寄ってくるほどに・・・あまりにも小さいので飼育場している方に頼みこみに小さい檻に移して運びました。手をかけずに養子に出したのです。